No.1574 GoogleApps連携
GoogleApps連携
出典: 手嶋屋開発部Wiki
目次[非表示] |
[編集] Google Apps 連携
[編集] 要件
- SNS に登録すると Google メールアカウント(生涯メールアドレスと呼ぶそうだ)が使用できるようになる
- SSO(OpenPNE がマスター、Google Apps がスレーブ)
- 手嶋屋ASP(できればマンションプランA)の標準メニューとして売りたい
[編集] 必要な作業
- SNS登録→Googleアカウント作成部分の実装
- SSOをASP用OpenPNEに組み込み
- 標準ASP環境(ノンカスタマイズOpenPNE / PNEManager / PHP-5.1.6)で動作するようにする
- これってノンカスタマイズ?
- PNEManager 設定値追加
- PHP 5.1.6 だと Zend Framework のライブラリが使用できない(Google Provisioning API)
- 他のライブラリ → 少し探したところなさそう
- PHP 5.2.x にバージョンアップする → 要CS相談
- PHP 5.1 で動くライブラリを作る → 開発工数増大
- 設置手順の作成
- サーバ設定
- アプリ(PNEManager)設定
- Google Apps 設定
[編集] OpenPNE 側設定値
■認証連携(SAML によるマスターPNE)に必要な情報
- Google Apps と認証連携するかどうかのフラグ
- Google Apps 登録ドメイン
■SNS登録時のGoogle Appsアカウント登録に必要な情報
- ドメイン管理者権限のGoogle Appsユーザアカウント (email, password)
参考:IPA 納品版の config.php.sample より
// SAML サーバ(プロバイダ)となるかどうか define('OPENPNE_IS_SAML_SERVER', true); // SAML サーバ(プロバイダ)時のログアウトURL define('SAML_LOGOUT_URL', 'http://partnerpage.google.com/example.com/default/logout?pid=example.com&continue=http://partnerpage.google.com/example.com&r=0&ap=1'); // GoogleApps登録ドメイン define('GOOGLE_APPS_DOMAIN', 'example.com'); // Googleカレンダーと連携するかどうか define('OPENPNE_IS_GOOGLE_CALENDAR', true);
[編集] 資料
SSO
Google Provisioning API
- http://code.google.com/intl/ja/apis/apps/gdata_provisioning_api_v2.0_reference.html
- http://code.google.com/intl/ja/apis/apps/gdata_provisioning_api_v2.0_reference_php.html
クライアントライブラリとサンプルコード
Zend Framework (PHP 5.2.4 or later)