No.1228 【クチモバとは】
クチモバとは、モバイルユーザーに対して、コンテンツ型広告を配信し、ブランディング効果を得ることができる新しいタイプのモバイル広告サービスです。
動画広告、バイラルCMを中心として、幅広いコンテンツ型広告の配信に対応してまいります。



『クチモバ』(kuchi-CoMa mobile)とは、SNSやブログ、無料ホームページ作成サイトなど、ネットワーク化されたCGM(ConsumerGenerated Media 消費者生成型メディア)を中心とする優良モバイルメディア上で、バイラル(クチコミ)CMを配信し、ユーザー自身の手によってキャンペーンを 広めてもらうことのできる、広告業界又はモバイル業界で初の「モバイルにおけるバイラルCMネットワークサービス」です。
当社では、以下のような市場環境に着眼し、モバイル広告市場をより活性化させるために『クチモバ』を立ち上げます。
?:モバイルの持つ高いバイラル(クチコミ)効果
モバイルはかねてから高いバイラル効果を保有するコミュニケーションツールとして、広告主からも高い注目を集めてまいりました。
しかし、そのバイラル効果を活かした広告サービスはほとんど存在しておりませんでした。
?:モバイルにおける動画閲覧環境の普及
NTTドコモのFOMAや、KDDI(au)のWINなど、いわゆる3Gといわれているモバイルのブロードバンド端末は既に広く普及しております。また、 大容量コンテンツを気にせず閲覧できるパケット定額制に加入するユーザーも右肩上がりに増えております(特にモバイルサービス積極活用層において)。
2010年ごろには、モバイルインターネットの回線速度は現状の数十倍〜100倍になるとも言われており、動画を閲覧するインフラ面は十分に整備されつつあると判断致しました。
?:バイラルキャンペーンの増加
PCインターネットにおいては、海外のトレンドを受ける形で、バイラル(クチコミ)キャンペーンの実施が盛んになってきています。中でも、ユーザーが自発的に広めたくなるような動画コンテンツを普及させる、“バイラルCM”という手法は広く活用され始めております。
しかし、モバイルインターネットでは、バイラルCMはもとより、動画広告やCM自体を配信する機会がこれまで限定的なものにとどまっておりました。



【『クチモバ』が持つ3つの特徴】
?:モバイルサイトを持っていなくても実施可能
現在、企業としてモバイルのコーポレートサイトを持っている企業はまだまだ限定的です。また、キャンペーンごとに簡易なサイトを立ち上げることも散見され ますが、キャリア別対応や、次々と新しいものが出てくる端末別対応が求められるモバイルサイトを構築することは、煩雑な業務となっています。
そこで、『クチモバ』では、広告クリエイティブだけでなく、その先のキャンペーンページ、キャンページに掲出されるバイラルCM(動画)なども、当社のキャンペーン配信サーバーより一括して配信いたします。
そのため、広告主はモバイルサイトを持たなくともモバイルにおけるブランディングコミュニケーションを実施することが可能になりました。
?:配信課金型の料金体系
『クチモバ』は、初期設定費用の他は、配信課金型の料金体系を採っております。
モバイルユーザーが広告をクリックしたり、バイラルCM(動画)をダウンロードすることで初めて課金される体系を採用しており、無駄打ちの無い配信が可能です。
?:強力なモバイルメディアネットワーク
当社がモバイルメディアレップ事業を通じて培った、モバイルにおける有力メディアを持つ各社との深い関係性をベースに、ネットワーク参画メディアをリクルーティングしております。
07年6月段階で、各ジャンルにおいて最大級の会員数又はユニークユーザーを保有するメディアにおける配信が可能になりました。
現状、のべ約2,200万人のユーザーに対してリーチ可能なネットワーク規模を有しております。
⇒『クチモバ』のご活用をご検討下さる広告主・広告代理店の方はこちらへ


『クチモバ』では数十万〜数百万人規模でユーザーベースを持つ優良なモバイルメディアをネットワーク化しています。今後も、多くのユーザーを保有しているメディア、又はバイラル(クチコミ)効果が高いメディアに対して積極的に参画を働きかけてまいります。
参画各社とは、今後『クチモバ』サービスの拡大・発展に向けて、バイラル効果を高めるための施策検討や、各社の媒体特徴などを鑑みた『クチモバ』のオプションメニューの開発などを実現していきます。
尚、当社と参画媒体社は『クチモバ』で得られた広告メディア収益を分配し、WIN-WINの関係を築いて参ります。
⇒『クチモバ』への参画を希望される媒体社の方はこちらへ
株式会社インタースパイア
『ブロマ』:非公開(携帯ブログRSSリーダー)
株式会社エムティーアイ
『デコとも』:200万人(デコメールサイト)
エフルート株式会社
『F★ROUTE』:200万人(モバイル検索ポータル)
グリー株式会社
『GREE』『EZ GREE』:100万人(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
株式会社ゼイヴェル
『girlswalker.com』:700万人(女性向けケータイポータルサイト)
株式会社セレス
『モッピー』:20万人(ケータイポイントサイト)
株式会社ビジュアルワークス
『フォレストページ』:145万人(ホームページ作成サイト)
株式会社ライブドア
『ケータイlivedoor』:非公開(ポータル、ブログ)
株式会社リビット
『Bitpets』:30万人(位置情報連動型CGM)
株式会社レイド
『ゴルゴンゾーラ』:アクティブメール会員135万人(ティーンズ総合エンタメ)
株式会社魔法のiらんど
『魔法のiらんど』:520万人(モバイルコミュニティサービス)
株式会社ゆめみ
『Sweetマガジン』:150万人(メールマガジン作成スタンド)
以上、企業名で50音順。
* 07年6月段階における参画予定の企業・媒体になります。
** 各媒体のユーザー数はオフィシャルに公開されている登録会員数又は、月間の推計ユニークユーザー数になります。
引用元
http://bloma.jp/
http://www.mti.co.jp/
http://www.bitratings.co.jp/
http://gree.jp/
http://www.xavel.com/
http://ceres-inc.jp/
http://www.visualworks.co.jp/
http://corp.livedoor.com/
http://libit.jp/
http://www.laid.co.jp/j/index.html
http://ip.tosp.co.jp/
http://www.yumemi.co.jp/