一行で書かれているCSSをvimで整形する方法
tips , vim , css | 17:01
1. file typeを CSS に変更(もともと CSS ファイルなら2へ)
:set ft= css
2. 改行を行う( ^Mは,Ctrl+vを押下後にEnterを押下すること )
:%s/{/ {^M/g
:%s/}/}^M^M/g
:%s/;/;^M/g
3. 整形を行う
ggVG=
これで整形できるはず・・・
引用元
:s/<label>\(.\+\)<\/label>/<span class="accordion-label">\1<\/span>/gc
パスの書き換え | vim正規表現
:%s/"\(\.\/\)\?\(images\|image\|img\|css\|js\)\//"\.\/smart\/\2\//gc
スマートフォン用の表示で見る
スターをつけました
引用をストックしました
ストック一覧を見る 閉じる
引用するにはまずログインしてください
ログイン 閉じる
引用をストックできませんでした。再度お試しください
閉じる
限定公開記事のため引用できません。
だからみんな、Vimになれば良いのに…
春分の日は.vimrcを編集する日
皆さんはテキストエディタは何を使っていますか...
引用元
結果をまとめて vim で開く
vim -p `コマンド`
例: vim -p `ack Model fuel/app/modules/*/views/ -l`
引用元
Vimで使える正規表現
2009–07–02
Vimの正規表現をまとめてみました。Vimの正規表現は——基本的にコマンドモードで使うためか——やたらエスケープが多かったりして、ちょいと独特です。また、拡張正規表現も使えないので、Perlのノリで書くとやきもきしますね。以下、検索に関わりそうなオプション設定。
:set wrapscan
折り返し検索を有効にする
:set ignorecase
...
引用元
Hack #78: CSVの特定のカラムをハイライトする
Excel形式はともかく、CSV形式のファイルであればプレーンテキストですのでVimで編集する場合もあるでしょう。
CSVは大抵の場合、テキストエディタで開くと各カラムの長さがバラバラで視認性にかけます。 Hack #77 の方法で縦を揃えることもできますが、別の方法として、ある特定のカラムをハイライトする方法を紹介します。
function! CSVH(x)
execute 'match Keyword /^\([^,]*,\)\{'.a:x.'}\zs[^,]*/'
execute 'normal ^'.a:x.'f,'
endfunction
command!...
引用元
smarty の変数を php の echo に置換
== 変数の置換
:%s/{\$\([^}]*\)}/<?php echo $\1; ?>/gc
== 定数の置換
:%s/{\$smarty\.const\.\([^}]*\)}/<?php echo \1; ?>/g
== if文の置換
:%s/{if \([^}]*\)}/<?php if (\1): ?>/gc
:%s@{/if}@<?php endif; ?>@gc
vi 置換、正規表現
viでの置換は:sコマンドを使用します。
:%s/置換前の文字列/置換後の文字列/g で開いているファイル全てにおいて置換をします。置換をするかどうかを確認したい場合は以下のようにcをつけます。
:%s/置換前文字列/置換後文字列/gc
パス名などを変更する際には/を区切り文字に使うのではなく、;などを区切り文字に使うと便利
%s;/var/home;/home;gc
文章全体でなく、特定範囲のみ置換したい場合は置換したい行の範囲を指定すればよい。
[例] - 63行目から79行目まででbe...
引用元